中空セル構造体(ハニカム)

カテゴリー │未来材料「木材」・・・強さとその秘密

 軽いわりに、強い木の秘密はどこにあるのでしょうか?

木材は、ストローのような小さく細長い細胞が、幹の軸方向に束ねられてできています。

最も小さな木製の日用品である爪楊枝でも、何万個もの細胞でできています。

割り箸ともなると、百万個を超える細胞が含まれています。

樹が生きているときには、細胞の中は水で満たされていますが、乾燥によって水が蒸発し、

木材細胞は中空となります。このため、全体としては非常に軽い構造になります。

このような構造は、蜂の巣の構造と似ていることからハニカム構造と呼ばれます。

空を優雅に飛ぶ鳥などの骨も、このような構造をしています。


同じカテゴリー(未来材料「木材」・・・強さとその秘密)の記事
法隆寺を支えた木材
法隆寺を支えた木材(2013-04-26 10:45)

燃えない木材
燃えない木材(2013-04-22 09:39)

空を飛んだ木材
空を飛んだ木材(2013-04-14 10:24)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中空セル構造体(ハニカム)
    コメント(0)